|
ミニマルシェかご
 |
|
サイズ |
幅:14cm
高さ:8cm(持ち手含まず) |
|
■
夏になると、お出掛けにはかごバッグが活躍します。なので、ワタシもいくつか持っているのですが、見るたびに「なんか、作れそうだなぁ」と思っていました。
そんなわけで、作ってみました。かぎ針で編む、ミニミニサイズのマルシェかごです。
材料は100円ショップで調達した荷造り用の麻ひもです。太さ1.2mmの100g巻きが3巻セットになっています。激安です。
そのせいかどうかは分かりませんが、編んでいる間中、ぼろぼろと出てくる表皮のカスや繊維クズに悩まされました。あぁ、くしゃみが出そう。
このかごは、こま編みでぐるぐる周囲を編んでいくだけで出来上がり。技術的にはとっても簡単です。問題は、やっぱり素材の材質でしょうか。撚りがところどころ甘くて太さが均一ではないのです。これは極太の毛糸か?という部分もあって、7号のかぎ針がひっかからなくて、手こずってしまいました。(持ち手の根元、ぼこっと飛び出しているところが極太の箇所です。ん〜、微妙…)
で、ミニマルシェかごの出来上がり。みかんが2個、ようやく入るくらいの大きさですから、お買物には持って行けません。ケータイと鍵くらいなら入るかな。
我が家では、充電池&充電器入れとして活躍することになりました。 |
(2005/05/19) |
■
参考文献
 |
麻ひもで作るバッグと雑貨
著 者 |
青木恵理子、大橋利枝子 |
出版社 |
雄鶏社 |
価 格 |
966円(税込) |
ISBN |
427743052X |
発行年 |
2005/03 |
|
お気に入りが見つかったら、麻ひもで作ってみませんか
タイトルどおり、麻ひもで作るバッグと雑貨の作り方の本です。ざっと見たかんじバッグが半分くらい、かごとその他の雑貨で残り半分といったところでしょうか。
かぎ針編みが中心ですが、マクラメ編み、コイリングといった技法で作る作品も紹介されています。それぞれ写真や図を使って詳しく説明されているので、初めてでもとっつきやすいのではないかと思います。
まずはこのページでも紹介しているミニマルシェかごやピンクッションなどの小物から挑戦してみてはいかがでしょうか?
ああ、それと、安い麻ひもを使うときは、いらない紙などを敷いて、その上で作業することをお勧めします。
今回の作品の難易度(★☆☆☆☆) |
 |
■
←BACK INDEX NEXT→
■
AMAZON.CO.JPはAmazon.com, Inc.の商標です。
無断転載・複製・加工などはご遠慮ください
©1998-2008 , ALL RIGHTS RESERVED.
|