|
とにかくキモノを着てみたい!
■
ある日突然、「着物を着てみたい!」と思いました。
きっかけは、某衣料品量販店で気軽に買えるお値段で浴衣が発売されたことだったかもしれないし、母に連れられて行った呉服屋さんで、何枚かの着物を誂えてもらったことだったかもしれません。ともかく着物が急に身近に感じられて、これは着物デビューのチャンスかもしれないと思ったのです。
とは言うものの、周囲に日常的に着物を着る人がいるわけではありません。ただでさえ知らないコトバがいっぱいの着物道。格?季節?こんな風に着ても良いもの?気にし出したら切りがありません。
そんなワタシを勇気付け、ともかく着てしまえ!と背中を押してくれたのは、こんな本でした。 |
(2004/08/27) |
■
 |
はじめての私の着物
著 者 |
河村一子 |
出版社 |
河出書房新社 |
価 格 |
¥1,365円(税込) |
ISBN |
4309267157 |
発行年 |
2003/12 |
|
ただ着るだけなら案外できてしまうものだ
お母さんの嫁入り道具の箪笥に、おばあちゃんの着物が誰にも着られないまま眠っている。そういうお宅は多いのではないでしょうか?ウチもそうでした。
結婚式の二次会に着ていく服がない!それなら、おばあちゃんの着物を着てしまえ。そう考えて、それまでやったこともない着付けに挑戦した著者。なんだか、自分の身にも起こりそうな出来事です。
超初心者が、どこで着物を手に入れるのか。どこに着ていくのか。どう楽しむのか。おカタイ着物の本ではなかなかとりあげないような情報が満載です。
これならワタシにもできそう。そんな気にさせてくれる本です。 |
 |
■
 |
ふだん着物のたのしみ方
著 者 |
きくちいま |
出版社 |
河出書房新社 |
価 格 |
¥1,470 (税込) |
ISBN |
4309266479 |
出版年 |
2003/05 |
|
1000円の着物に500円の帯
ふだん(お茶会とか結婚式とか、特別の日ではない)に着物を着るための、コーディネートや小物を紹介した本です。着物=高価なモノ・特別なモノという概念が、見事に覆されます。
1枚の着物に別の帯をあわせて、3通りのコーディネートを紹介するページがあるのですが、これが本当にがらりとイメージが変わって、「着物ってすごい!」と感心してしまいました。
省略できてしまうものは、省略する。代用できてしまうものは、代用する。うるさがたの奥様達は卒倒するかもしれませんが、難しく考えすぎて縮こまるより、おおらかに着物を楽しめたら素敵ですね。 |
 |
■
 |
ひとりでできる着つけと帯結び―はじめてのきもの 主婦の友生活シリーズ
著 者 |
主婦の友社 編 |
出版社 |
主婦の友社 |
価 格 |
¥1,050 (税込) |
ISBN |
4072395633 |
出版年 |
2003/09 |
|
あまり完璧を目ざさず、気楽に。
基本的な着付けのプロセスを、写真で紹介している本です。自分で着る方法だけではなく、七五三の子供に着せる方法、振袖を着せる方法も載っています。また、種類は多くありませんが、髪の長さ別のヘアアレンジも紹介されていて、この1冊だけでとりあえず着物姿が様になるようになっています。逆にいえば、着付けに特化した本なので、着物の格のことを勉強したい、コーディネートを見たいとお考えなら、別の本が必要になります。
今回紹介した本はどれも着付けや帯結びの方法が掲載されていますが、判型が大きくてページを開きっぱなしにしやすいので、ワタシはこの本を見ながら着ていました。 |
 |
■
←BACK INDEX NEXT→
■
AMAZON.CO.JPはAmazon.com, Inc.の商標です。
無断転載・複製・加工などはご遠慮ください
©1998-2008 , ALL RIGHTS RESERVED.
|