|
独り暮らしを始める彼女へ
■
ワタシの実家には「27歳になったら、家を出るべし」というお約束があります。大学を卒業してから5年間は「食」と「住」の面倒はみるけど、その間に資金を貯めて、さっさと独立するように、ということらしいです。
そんなわけで、26歳の誕生日を過ぎた頃から住宅情報誌に目を通したり、ひとり暮らしのマニュアル本みたいなものを読み漁ったりしていました。結局、27歳で家を出たものの、それはひとり暮らしではなく、ふたり暮らしだったのですが。
新しい暮らしは、確かにワタシの意見や力量が色濃く反映されるものではあるのですが、それはワタシだけのためのものではないわけで…。やっぱり少しくらいは「ひとり暮らし」を経験しておくべきだったかなぁと、思ってしまうわけです。
この先、ワタシ自身はひとりで暮らすことがあるかもしれないし、ないかもしれない。でも、これからひとり暮らしを始めるお友だちには、エールを込めて、こんな本を贈りたいなと思っています。 |
(2004/08/22) |
■
 |
独り暮らしをつくる100―YOUR OWN DOORS
著 者 |
川上ユキ |
出版社 |
文化出版局 |
価 格 |
¥1,680 (税込) |
ISBN |
4579208927 |
出版年 |
2004/02 |
|
もっと基本的な解説や考え方を教えてもらったほうが
その人らしい部屋づくりができるんじゃない?
居心地の良い部屋をつくるための100のアドバイスが、かわいいイラストとエッセイで紹介されています。
インテリア雑誌などを見て、「ステキな部屋!でもウチは狭いし、家具を買い揃えるのも難しいし、こんな風にはできない」と思うのはよくあること。でも、「居心地の良い部屋=ステキなインテリア」ではないのです。大切なのはレイアウトとコーディネート。限られた空間を生かすには、人まねではなく、もっと基本的な考え方を学ぶことが大切だと教えられます。
不動産屋さんに行く前に、あるいは家具を色々そろえる前に贈りたい本です。 |
 |
■
 |
時間をかけない本格ごはん、ひとりぶん―ちょっとの工夫、からだが欲しがる料理を10分で
著 者 |
有元葉子 |
出版社 |
メディアファクトリー |
価 格 |
1029円(税込) |
ISBN |
4889916830 |
発行年 |
1995/05 |
|
手をぬくのも、手をかけるのも自分の自由。
作りたくないときは作らなくてもいいのです。
ベースとなる作り置き料理と、そのバリエーションの料理が多数紹介されています。野菜や豆など、ヘルシーな食材が多いところもポイントです。
料理本に載っている分量って、2人分か4人分のことが多いんですよね。ひとり暮らしとなると、大目に作って何日かに分けて食べて、途中で飽きるということが起こりがちなのでは?
この本では、ヒマなときに作り置きした料理を、今日はサラダ、明日はスープ、あさっては丼物と、いろいろな料理にアレンジしていきます。そして、どの料理も美味しそう。
ひとりぶんだからこその醍醐味、味わって欲しいです。 |
 |
■
 |
ゼロからの節約生活
著 者 |
丸山晴美 |
出版社 |
雷韻出版 |
価 格 |
¥1,260 (税込) |
ISBN |
4947737174 |
出版年 |
2000/08 |
|
だからといって、爪に火を灯すような生活ではいけません。
ひとり暮らしともなれば、お金の管理も必要です。今まで親に任せっきりだった光熱費も、自分の力で払っていかなければなりません。
主婦向け雑誌を中心に、いろいろな節約ワザが紹介されていますが、中にはあまりにセコくて、さみしくなってくるようなものも…。
この本で紹介されているのは、どちらかといえば「おばあちゃんの知恵袋」的な工夫ワザ。ものを大切にしていた昔なら、誰もがあたりまえのようにやっていたことかもしれません。
物を大切に。地球にやさしく。それでお金が貯まるなら、万万歳です。 |
 |
■
INDEX NEXT→
■
AMAZON.CO.JPはAmazon.com, Inc.の商標です。
無断転載・複製・加工などはご遠慮ください
©1998-2008 , ALL RIGHTS RESERVED.
|